世界中からラグビーの応援にやって来ます。世界のスポーツ・イベントの中でサッカーのワールドカップ、夏のオリンピックに次いで大きな大会がラグビーのワールドカップです。

歴史はそんなに古くは無いものの、ヨーロッパ、オセアニア特に英語圏の国々で人気があります。そんな一大ビック・イベントだからこそ外国の人達の応援も気合いが入っています。
ラグビーではユニフォームのことをジャージと言っていて、国ごとに色が違うので色でどこのファンなのかも判り易いです。ここぞとばかりに母国愛が高まります。

ひいきのチームのジャージを着て応援すると盛り上がるものです。

日本代表のジャージはこちらから
※写真をクリックすると購入出来ます。
| チーム | ジャージの購入 | 国旗の購入 |
| 日本 | ||
| ニュージーランド | ||
| アイルランド | ||
| ウェールズ | ||
| イングランド | ||
| 南アフリカ | ||
| オーストラリア | ||
| スコットランド | ||
| フィジー | ||
| フランス | ||
| アルゼンチン | ![]() |
|
| アメリカ | ![]() |
|
| ジョージア | ||
| トンガ | ||
| イタリア | ||
| サモア | ||
| ウルグアイ | ||
| ロシア | ||
| カナダ | ![]() |
|
| ナミビア | ![]() |
サッカーのワールドカップやオリンピックなどの国際大会で日本の応援団はゴミなどの後片付けをして帰るととても良い評判があります。地元でも継続するのはもちろん、是非おもてなしの心で日本にやってくる外国人の楽しい想い出となるように接したいものです。
➜ネイティブイングリッシュで英語を学んでみませんか。
![]()
ラグビーの応援では高校、大学、会社のチーム応援団の団体様を除いて応援席が決まっている訳ではありませんし、プレーヤーはノーサイドの精神で試合終了のホイッスルが鳴ったら敵味方無しとなります。
![]()
応援では戦っている相手のチームが隣り合うこともありますが、お互いのプレーに敬意を払い尊重することで仲良く応援することが出来ます。good play!

敵味方関係無く良いプレーには拍手を送り、レフリーには文句を言わない、相手のプレーに野次を言わない、ゴール・キックの時はプレーヤーが集中できるように静かにするマナーは守りましょう。
前回大会(2015)で地元のファンが日本代表にCome on!!と熱い声援を送ってくれたのは記憶に新しいところ。今度は私たちが地元なので外国人も楽しめる様に応援しましょう。

ラグビーの応援にはビールが付き物です。ビールを飲みに行くのか、ラグビーを応援に行くのか判らなくなってしまう人も時にはいます。口下手な日本人もビールで舌を滑らかにすると良いでしょう。



