やっぱり、来た。早明戦
早明戦の再戦を期待していたファンを裏切らない結果はさすがです。完成されていない学生だからこそ、伸びしろがあります。半面、ちょっとした気の緩み、気持ちの持って行き方で勝負の行方は変わって来ます。そこが大学ラグビーの面白いところでもあります。
楽しい楽しいアフター・ラグビーを紹介します。
早明戦の再戦を期待していたファンを裏切らない結果はさすがです。完成されていない学生だからこそ、伸びしろがあります。半面、ちょっとした気の緩み、気持ちの持って行き方で勝負の行方は変わって来ます。そこが大学ラグビーの面白いところでもあります。
楽しみは早く過ぎてしまうもの。12/27に始まった大会はベスト8の闘いが終わってしまいました。残りは3試合、4校。涙を飲んだ47校、地区大会のライバルたちの想いの分までラグビーを楽しんでください。60分の闘いに青春の全てをぶつけてください。青春にトライ!!
荒波にもまれると強くなれる。流した涙の数だけ強くなる。ラグビーは一人だけ強くても試合には勝てません、みんなの力が結集した時にチームの力が発揮されます。勝つことを目標にしていますが、高校生活の集大成、みんなで取ったトライ、その誇りを胸に今後のラグビー界を引っ張って行って欲しい。
全国51代表のうち、花園で新年を迎えられるのは、勝ち上がった16校。シード校の13校とノーシードの3校、関東5、中部2、関西7、九州2校でベスト16校では西高東低です。うち公立高校が3校。闘った相手の分までお正月の花園でラグビーを楽しんでください。全力を出せるように祈っています。
聖地・花園に新たな歴史を刻むのは、どの高校なのか。辛くて苦しい練習を乗り越えてやって来た全国のラガーマン、若さあふれるプレーの裏には仲間を想う気持ちがあり、清々しいものです。日本中に勇気と感動を与えてくれるであろう熱い闘いを応援しましょう。
狼は決して人には媚びず、小さな身体でも群れでの行動により、大きくて強い相手にも勇猛果敢に闘う、賢い動物です。日出ずる国の狼はサンウルブズと呼ばれ、優秀な指導者、優秀なリーダーを得て、身体が大きくて足の速い、ラグビー先進国に挑戦し続けています。
何のリストでしょうか? 國學院久我山 桐蔭学園 大阪工大高 早大学院 大阪工大高 秋田工高 國學院久我山...
明治の連覇なるのか。早明戦の雪辱を早稲田が果たすのか。天理が35年振りのとなる関西からの王者となるのか。また、ワールドカップの決勝戦で使う予定だった新国立競技場でのラグビー初の試合は、大学選手権の決勝でのお披露目となることでも話題です。
今年(2019年)はラグビーのワールドカップがあり、日本代表選手の所属するチームの試合は日本代表の活動を優先するために、例年と異なり変則的に...
高校生ラガーマンの集大成・最高峰の闘いがいよいよ始まります。 毎年年末から年始にかけて行われる全国高等学校ラグビーフットボール大...