
ラグビー部の仲間と海水浴に行った想い出
若い頃はお金は無かったが、楽しかった。金曜日の会社が終わって会社か寮の食堂で食事をして夜中に東京の郊外を出発。夜中に宿に到着しても部屋には入...
楽しい楽しいアフター・ラグビーを紹介します。
若い頃はお金は無かったが、楽しかった。金曜日の会社が終わって会社か寮の食堂で食事をして夜中に東京の郊外を出発。夜中に宿に到着しても部屋には入...
ラグビー・ワールドカップ・イヤーと言うことでホスト国として、ワールドカップが成功するように色々なことをしています。その中の一つがワールドカッ...
社会人になってパソコンを使って表計算ソフトを使ったのが、Lotus1-2-3。表を作ったり、計算式を入力したりと1-2-3で学びました。ラグビーの基本的なスキル、パスの基本も123。パスのイロハである123をしっかりと身に付けましょう。
やっとここまでたどり着いたのに、もっと高みを期待してはいけないことでしょうか。強くなれるからこそ更に期待をしています。
新しく始まった生活。慣れない環境、知らない人と出会い、早く覚えないとと一生懸命に頑張り、ようやく少し慣れたところで一休み。 ゴールデンウィ...
自分の子供のプレーについつい口出ししてしまうお父さん、子供は一生懸命にやっています。どうぞほめてあげて、ラグビーをもっともっと好きになって欲しいです。一番の願いは元気に好きなことをやっていること。それがラグビーだったら良いです。
勝負ごとなので勝ち負けがありますが、それだけではありません。プレーも大事ですが、仲間や応援してくれる家族、友人に感謝をすること、自分に誇りを持つこと、相手を尊敬することも学びます。ラグビーで紳士的な振る舞いを身に付けましょう。
サンウルブズを応援していたら、怒涛の追い上げ、ハットトリックの大活躍で気になったウイングの選手のトライ後の仕草が「えっ」と見間違いかと思いま...
ラグビーの起源はフットボールで、ここからラグビーとサッカーに枝分かれして発達して来ました。誰でもボールを持って好きなだけ走ることが許されているのがラグビーです。自然に逆らわずありのままを受け止めると言う姿勢も英国発祥のスポーツならではです。
自分が味わったラグビー・ワールドカップの感動を今度は伝える番だと思い、感動を言葉にしてみました。少しでもラグビーの魅力が伝われば幸いです。ワールドカップが始まって以来、本気度が違うと言う強豪国のプレーを観られる幸せを味わって下さい。