
これからが本物。四強の争い
本物、本物と一体どれが本物なのか判らなくなりそうですが、決勝トーナメントになると一段ギアを上げられるのが強いチーム。そして厳しい試合を重ねることによってチームが結束し、チーム力が向上します。いよいよ準決勝、とにかく最高レベルのラグビーを大いに楽しみましょう。
楽しい楽しいアフター・ラグビーを紹介します。
本物、本物と一体どれが本物なのか判らなくなりそうですが、決勝トーナメントになると一段ギアを上げられるのが強いチーム。そして厳しい試合を重ねることによってチームが結束し、チーム力が向上します。いよいよ準決勝、とにかく最高レベルのラグビーを大いに楽しみましょう。
日本代表の選手、スタッフの皆さん大変お疲れさまでした。 戦前予想 開幕前は正直、アイルランドに勝てるとはおもっていません...
ベスト8。 準々決勝。 Quarter final、クォーター・ファイナル。 負けたら終わりと言う緊張感があるのがトーナメ...
日本代表の大活躍に酔いしれていたら、もう準々決勝戦。夢心地で観た開幕戦、プール戦での熱戦が本当に、あっと言う間に過ぎ去ってしまいました。もう...
ベトス8、目標としては目指すべき良い目標でしたが、その目標が実現するとは、長年ラグビーをやっていたのに夢だと思っていました。その夢が今、叶いました。全ての日本のラグビーに関わる人たちの夢を叶えてくれた誇らしい日本代表の皆さん、本当にありがとうございました。
反則から生まれたラグビーは紳士の国・英国のスボーツとして発展して来ました。世界中に広まったラグビーは各地で独自の進化を遂げています。お国柄がラグビーのスタイルにも影響しているのが面白いです。独自の考察で世界史とラグビーの関連を解説しました。
サモアの激しい当たりに耐えて、展開力で勝機ありと思っていました。 サモアの強い当たり 案の定、強い当たりのサモアのプレッシャーを...
最後は、あ~あ。やっぱりか。と言う気持ちが何処かにありました。先手を逃し追う展開でコツコツと点差を詰めて行き、後半20分の体力勝負に期待しながら、信じられない試合内容でした。賭けておけば良かった・・・。
二試合目を行うチームも出始めました。初戦でオーストラリアと途中まで良い勝負をしたフィジーは、初戦のウルグアイと釜石で対戦しました。 ...
アイランダー。 南野の島国。 フィジー Fiji、トンガ Tonga、サモア Samoa を一括りにしてしまうの失...