スポーツの世界大会にはプレーヤーに関係のある会社や企業、大会を応援している会社や企業、競技を応援している会社や企業の支援が無いと成り立ちません。
プレーヤー、チームの滞在費、旅費、競技や運営役員の滞在費、旅費、大会期間中の警備員などボランティアだけでは務まりません。大きな大会になるほど、日数や観客が増えるので対応するのにも余計に費用もかかります。
特にスポーツ大会の世界で三番目に大きいラグビーのワールドカップでは、運営に関わる費用は相当なものです。スポンサーになる会社、企業にとっても大会が成功して、テレビなどを通じて沢山の人に会社名を覚えてもらうことで、知名度が上がる良さがあります。
ラグビー・ワールドカップのスポンサーを調べてみました。ワールドカップでは、プレーヤーが着用するジャージ、短パン、ストッキング、スパイクなどに、メーカー名以外の広告を表示してはいけません。adidas、Canterburyなどのメーカー名は良しとされています。
スタンドの観客、テレビに目に付き易いのが、グラウンドの外側の広告看板です。プレーの最中にプレーヤーと一緒に観客の目に入ります。
ラグビー・ワールドカップのスポンサーを調べてみました。
目次
第一回ラグビー・ワールドカップ1987オーストラリア・ニュージーランド大会

世界に情報を発信する通信分野、日本企業が海外で活躍していたみたいで誇らしいです。OA事務機器(コピー、FAX)分野が栄えていました。バブル景気でした。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| KDD | 通信 | 日本 |
| MAZDA | 車 | 日本 |
| YOKOGAWA | 計測器 | 日本 |
| FIJITSU | コンピュータ | 日本 |
| Rank Xerox | 事務機 | UK |
| Mitre | ボール、スポーツ用品 | UK |
| LEE COOPER | ファッション | UK |
| CAMUS | 洋酒 | フランス |
| ORANGINA | 飲料 | フランス |
| Foresters | ビール | AU |
| Steinlager | ビール | NZ |
| AIR NEW ZEALAND | 航空 | NZ |
第二回ラグビー・ワールドカップ1991イングランド大会
日本の事務機器のRICOH、電機のSONYが英国で頑張っていた様です。世界一の経済大国アメリカUSAが参入して来ました。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| RICOH | 事務機 | 日本 |
| SONY | 電機 | 日本 |
| Steinlager | ビール | NZ |
| HEINZ | ケチャップ | USA |
| CATHAY PACIFIC | 航空 | 香港 |
| Societe Generale | 銀行 | フランス |
| Windscreens O’Brien | ガラス | AU |
| FAMOUS GROUSE | 洋酒 | スコットランド |
| PILKINGSTONE | ガラス | UK |
| British Steel | 鉄鋼 | UK |
| PG AUTOGLASS | 車ガラス | UK |
第三回ラグビー・ワールドカップ1995南アフリカ大会

クレジット・カードが普及して来ました。世界のTOYOTAが南アフリカでも活躍しています。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| TOYOTA | 車 | 日本 |
| VISA | 国際決済 | USA |
| Coca Cola | 飲料 | USA |
| FAMOUS GROUSE | 洋酒 | スコットランド |
| Heineken | ビール | オランダ |
| South African Airways | 航空 | SA |
| ISCOR | 鉄鋼 | SA |
➜ラグビー・ワールドップ1995の記事へ
第四回ラグビー・ワールドカップ1999ウェールズ大会

スポーツ・メーカーのMIZUNOがラグビーに参入し、スパイクに力を入れていました。ニュージーランド・オールブラックスにもMIZUNOを履いているプレーヤーがいました。Panasonicがプラズマ・テレビのヒットで好調です。IT系の会社が参入して来ました。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| MIZUNO | スポーツ | 日本 |
| Panasonic | 電機 | 日本 |
| VISA | 国際決済 | USA |
| Coca Cola | 飲料 | USA |
| UNISYS | IT | USA |
| FORD | 車 | USA |
| XEROX | 事務機 | USA |
| QANTAS | 航空 | AU |
| OUTSPAN | 食品 | SA |
| South African Airways | 航空 | SA |
| GUINESS | ビール | アイルランド |
| Lloyds TSB | 銀行 | UK |
第五回ラグビー・ワールドカップ2003オーストラリア大会

SONYがビデオカメラ、VAIOのヒットで好調だった様で復活です。車が好調でした。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| SONY | 電機 | 日本 |
| PEUGEOT | 車 | フランス |
| Heineken | ビール | オランダ |
| BRITISH AIRWAYS | 航空 | UK |
| VISA | 国際決済 | USA |
| Coca Cola |
飲料 | USA |
| FORD | 車 | USA |
| Lloyds TSB | 銀行 | UK |
| Jack Cr Telstra | 通信機器 | AU |
| QANTAS | 航空 | AU |
| GIO | 保険 | AU |
第六回ラグビー・ワールドカップ2007フランス大会
TOSHIBAのスポーツ・ラグビーでの広告が目立つようになりました。航空会社はFly Emiratesが好調です。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| TOSHIBA | 電機 | 日本 |
| Fly Emirates | 航空 | UAE |
| VISA | 国際決済 | USA |
| PEUGEOT | 車 | フランス |
| Edf | 電力 | フランス |
| GMF | 保険 | フランス |
| ORANGINA | 通信 | フランス |
| Societe Generale | 銀行 | フランス |
| SNCF | 鉄道 | フランス |
| Vediorbis | 人材 | フランス |
第七回ラグビー・ワールドカップ2011ニュージーランド大会

クレジット・カードのVISAに変わってMasterがスポンサーになりました。
| スポンサー | 業者 | 国 |
| TOSHIBA | 電機 | 日本 |
| Master | 国際決済 | USA |
| Heineken | ビール | オランダ |
| DHL | 輸送 | ドイツ |
| Fly Emirates | 航空 | UAE |
| BlackBerry | 通信機器 | カナダ |
| Societe Generale | 銀行 | フランス |
| LAND ROVER | 車 | UK |
| ANZ | 銀行 | NZ |
| BRASCOTT | ワイン | NZ |
第八回ラグビー・ワールドカップ2015イングランド大会

Canonがラグビー部にも力を入れて好調です。本大会から立て掛けの看板からテレビを使った広告を使用する様になりました。色が鮮やかですし、広告が変わったり、全面同じになったり、動画にもなるので印象が強くなります。

| スポンサー | 業者 | 国 |
| TOSHIBA | 電機 | 日本 |
| Canon | 事務機 | 日本 |
| Master | 国際決済 | USA |
| Heineken | ビール | オランダ |
| DHL | 輸送 | ドイツ |
| Coca Cola |
飲料 | USA |
| Societe Generale | 銀行 | フランス |
| LAND ROVER | 車 | UK |

世界的にも、第二次産業の工業から、第三次産業のサービス業へ業種がシフトして来ています。工業製品は自動車産業と食品産業を除き減少して来ています。
ビール無しでは、ラグビーは語れないので、ビール会社が必ずスポンサーになってくれていて、ありがたいです。
英国発祥で英国領を中心に発展して来たラグビーなので、アメリカよりもヨーロッパの会社、企業が多く、アジアでは唯一、日本だけです。

日本の電機メーカーとして応援してくれているTOSHIBAにも引き続き頑張って欲しいです。
ラグビー・ワールドカップ2019日本大会が世界から注目されている訳
サッカーFIFAワールドカップ、オリンピックに次ぐ、世界で三番目に大きいスポーツの大会です。
1987年に始まり過去8回の大会は、ラグビー強豪国のかつての英国領を中心に開催(ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、フランス)されていて、アジアで初めてのの開催。ラグビー先進国以外での初めての開催で、ラグビーの環境、観客動員など大会の成否が注目されます。
前回2015のイングランド大会で大活躍した日本代表の頑張りが期待されています。日本のマスコミの一過性のブームでは無く、ラグビーの盛んなラグビー先進国では、日本代表の実力が認められています。
欧米での日本食ブーム、アニメ人気により、日本が再び注目されています。
日本が誇る先端技術、美味しい食文化、震災後の安全性と復興にかける不屈の精神、お・も・て・な・しの和の心を世界にアピール出来る良い機会です。